カードワースシナリオ「MACHINE」の情報をここに紹介します。
全体のカラクリ
1.カードキー
カードキーの使用回数には制限があり、カードキーに対応するシャッターはそれより多い。ダンジョン内の宝をコンプリートできる開け方はただ一通りである!
鍵の種類 | 制限回数 |
---|---|
カードキーA | 4 |
カードキーB | 3 |
カードキーC | 3 |
2.ダイアル鍵
ダイアル鍵の暗証番号(パスコード)の正解は以下の中からランダムで選ばれる。
鍵の種類 | 正解候補 |
---|---|
D1(ダイアル1/5桁) | 10455,22001,62583,71246,80027 |
D2(ダイアル2/2桁) | 11,32,53,64,87 |
D3(ダイアル3/7桁) | 1027899,2873351,3206258,5432713,6659728,9230740 |
3.リフト
リフトは2基一組である。一方が1Fにあるとき他方は2Fにある。ボス撃破後は両方とも1Fに落ちる。
マップ仕掛け図
1F

2F

凡例
図の記号 | 仕掛け | 概要 |
---|---|---|
![]() |
シャッターA | 「カードキーA」で開くシャッター。片方からしか開けられない。(4回まで) |
![]() |
シャッターB | 「カードキーB」で開くシャッター。片方からしか開けられない。(3回まで) |
![]() |
シャッターC | 「カードキーC」で開くシャッター。片方からしか開けられない。(3回まで) |
![]() |
二重シャッター | 二つのカードキーで開くシャッター。片方からしか開けられない。それぞれAとB、CとA、BとCで開く。 |
![]() |
ダイアル鍵 | 暗証番号(パスコード)入力で開く鍵。片方からしか開けられない。D1は5桁、D2は2桁、D3は7桁の暗証番号でロックされている。 |
![]() |
通路(ON) | 「進行状況を変更するスイッチ」がONの状態のときに開通する通路。初期値はOFF |
![]() |
通路(OFF) | 「進行状況を変更するスイッチ」がOFFの状態のときに開通する通路。 |
![]() |
リフト | 2基一組のリフト。リフトが来ていないときは、このエリアに入ることが出来ない。 |
![]() |
アイテム | アイテム。小さい方は回復アイテムで、大きい方はスキルカード。 |
報酬計算
報酬の加算条件は以下のとおりである。(上限9999sp)
報酬の加算条件 | 金額(sp) |
---|---|
ザコ撃破(1体につき) | 7 |
ビット撃破(1回につき) | 5 |
試験型-N1撃破 | 111 |
ボス撃破 | 600 |
宝箱(1)(スキル「超気防御法」) | 155 |
宝箱(2)(アイテム「身体の球」) | 210 |
宝箱(3)(アイテム「精神の球」) | 75 |
宝箱(4)(スキル「全・回・復」) | 173 |
注意
対象消去で倒した場合「ザコ撃破」/「ビット撃破」/「試験型-N1撃破」は加算されない。「試験型-N1撃破」は自爆も含める。
戦闘
登場する機械兵器は炎と冷気が有効であり、魔法属性が効かない。このことは、機械兵器は魔法生物ではなく、現実世界のロボットと同じ構造を持っている純然たるメカであるという設定による。また、数が多く、抵抗力が高く、攻撃力も高いので単発攻撃の『魔法の矢』はあまり有効ではない。『炎の玉』等の全体必中攻撃があると戦闘の流れをかなり有利に運ぶことができる。
ボス2体はどちらもPC一体を集中的に狙い撃ちにする。狙い撃ち目標が倒れるまで執拗に狙い続ける。重傷者がいた場合は追いうちを掛ける。狙い撃ち目標になっているPCを防御させ回復を怠らないようにすれば、残りのメンバーは比較的無傷で済む。試験形-N1の場合、イベントで最初に攻撃されたメンバーがその目標である。
難易度調整システムがある。難易度上昇条件は、レベルが高いこと、人数が多いこと、試験形-N1を撃破していることである。とくに試験形-N1を対象消去すると難易度は最大値まで上昇する。逆に試験形-N1に敗北すると難易度が下がる。
ダンジョン内でエンカウントしやすいエリアは決まっている。リフトの近く、ボスの近くになるほどエンカウント率、敵の数、敵の強さが上昇する。リフトの周辺でうろうろすると強化版のザコがわらわら出てくる。